保育目標
毎日の保育(3歳未満児)
07:00〜 |
開園
|
---|---|
延長保育
| |
08:00〜 |
登園
|
08:40〜 |
朝のお集まり
|
09:00〜 |
おやつ
|
月刊絵本
| |
09:40〜 |
リズム遊び
運動遊び 自由遊び |
11:00〜 |
昼食
|
12:00〜 |
お昼寝
|
15:00〜 |
おやつ
|
15:30〜 |
夕のお集まり
|
16:00〜 |
降園のはじまり
|
17:00〜 |
延長保育
|
〜19:00 |
閉園
|
毎日の保育(3歳以上児)
07:00〜 |
開園
|
---|---|
延長保育
| |
08:00〜 |
登園
|
08:40〜 |
朝のお集まり
|
09:00〜 |
運動遊び
マット、跳び箱、ジョギングや、 |
09:40〜 |
今月の鑑賞曲
月刊絵本 |
10:00〜 |
クラス活動
年齢別クラス または |
11:30〜 |
昼食
|
11:50〜 |
歯磨き
着替え 絵本など |
13:00〜 |
お昼寝
|
15:00〜 |
おやつ
|
15:15〜 |
クラス活動
|
15:40〜 |
夕のお集まり
|
16:00〜 |
降園のはじまり
|
17:00〜 |
延長保育
|
〜19:00 |
閉園
|
3歳以上児の当番活動について ※時間をクリックしてください
8時15分〜
給食のお手伝いをします。
8時30分〜
国旗、園旗をあげます。
8時30分〜
野菜の水かけ、菜園のお世話をします。
8時40分〜
かみさま当番をします。
8時40分〜
朝のお集まりのリードをします。
12時30分〜
歯ブラシを洗います。
12時40分〜
次の日の献立をボードに書きこみます。
14時15分〜
にわとりのお世話をします。
15時40分〜
帰りのお集まりのリードをします。
15時50分〜
ゴミ集めをします。
年間行事の紹介
04月 |
入園式
始園式
祖父母遠足
|
---|---|
05月 |
親子遠足
家庭訪問
|
06月 |
お楽しみ会(祖父母)
|
07月 |
七夕の集い(地域高齢者)
お泊まり保育(年長)
夏越祭り(31日)
志岐八幡宮境内にて |
08月 |
|
09月 |
運動会
|
10月 |
お楽しみ会(祖父母)
バス遠足
秋祭り(第3日曜日)
志岐八幡宮秋大祭に参加 |
11月 |
|
12月 |
お遊戯会
お餅つき
|
01月 |
どんどや
お楽しみ会(祖父母)
|
02月 |
マラソン大会
|
03月 |
お別れ遠足
春祭り(第3日曜日)
志岐八幡宮春大祭に参加 修了式
卒園式
|
その他 |
お誕生会(毎月)
保育参観(年2回)
|
給食について
〜おやつ、おかずともに心のこもった手作りです〜
食事は大切な生活習慣をつくりあげる機会です。
たのしく、豊かな食事の時間になるよう配慮しています。
好き嫌いをなくし、栄養のバランスを取るために工夫した献立を立てます。
乳児(1歳未満児)一人ひとりの成長にあわせ離乳食を進めます。
3歳未満児 おやつ2回(午前・午後)昼食(主食・副食)
3歳以上児 おやつ1回(午後のみ)昼食(主食のみ弁当持参)
アレルギー除去食が可能です。 食物アレルギーの疑いのあるお子様は、園の指定の除去食依頼書をご提出いただき、ご相談下さい。医療機関のアレルギー検査表をあわせてご提出をお願いします。
保健衛生について
昨日熱があったとか、ご家庭でけがをしたなど、健康上に変わったことがあれば、登園時に必ずお知らせ下さい。
(発熱、嘔吐、下痢、機嫌が悪い、元気がなく顔色が悪い、通院した場合は病院名病名と症状)
保育中に体調が悪くなったときには早めにお知らせいたします。全身症状を見て、熱が高くなくてもご連絡する場合がありますのでご了承ください。
病気やけがの後に登園されるときは、医師に「保育園に通っている」ことを話し、登園してもよいかどうかを確かめてください。
持病のある子どもさんは必ず入園の際にお知らせください(アレルギー、けいれん、心臓病、喘息など)。
感染症と診断されたときには、他の子どもにうつりますのでお休みいただきます。感染症の登園基準をご確認ください。治って登園する場合には、かかりつけの医師に登園の可否をおたずねください。
感染症が出た場合は、掲示板でお知らせをいたします。ご心配なことがありましたらご相談ください。お互いにうつしあわないように気をつけましょう。
毎週月曜日を「清潔の日」とします。頭髪や爪などのご確認をいただき、整えてから登園をしてください。お布団やシーツを確認、清潔なものへ交換をお願いします。
感染症の登園基準はこちら
お薬について
本来、園で薬を飲ませることは法律で禁止されています。
やむを得ず薬を持参される場合は「お薬依頼書」を記入し、薬と一緒に保護者の方がじかに保育士に手渡してください。
薬は医療機関からの処方であること。保護者の判断で持参した薬は対応できません。
1回分を持参し、水薬は小さな容器に移してください。
市販の薬、解熱剤、座薬、鎮痛剤はお預かりできません。
長期期間継続して飲まなければならない薬の場合はご相談ください。
吸入などの医療行為は園では実施できません。
医療機関で保育園に通っていることを医師に伝えてください。
お薬依頼書はこちら
意見・要望・苦情・不満を解決するための仕組み
意見・要望・苦情・不満を解決するための仕組み
志岐保育園では、ご家庭と保育園のコミュニケーションをよくするため、「意見や要望やご不満に対応解決するための仕組み」を整え、ご家庭の皆様の要望等に的確に応え、よりよい保育園づくりを進めて参りたいと考えております。
お気づきのことがあれば、どんな小さなことでも結構ですので、積極的に保育園に対してご要望下さるようお願いいたします。なお、仕組みは次の通りです。
目的
1、要望等に適切な対応をし、理解を深めるとともに満足感を高めることを目的とします。
2、利用者個人の権利を擁護すると共に、利用者が保育サービスを適切に利用することができるよう支援する事を目的とします。
3、納得のいかないことについては、一定のルールに沿った方法で円滑・円満な解決に努めることを目的とします。
解決の体制
1、解決のための園内体制について
保育園に関する要望等を解決するため、志岐保育園では園長をその責任者とし、主任保育士を受付担当職員と決めました。保育園に関する要望等は担当職員へ、お申し出下さい。
(1)解決責任者 園 長
(2)受付担当者 主任保育士
2、解決のための第三者委員について
直接保育園に言い難いことや、何度言っても解決しないようなことを解決するため、第三者委員「志岐保育園子育てアドバイザー」として次の方に依頼しました。第三者委員へ直接、要望等を申し出られるか、または保育園への申し出に際し立ち会いをお願いする等ができます。
(1)第三者委員 楠木博征 氏
電話 23-5322
申出
1、要望等は所定の用紙(別紙様式①)を使用し、直接保育園の受付担当者に申し出て下さい。
2、解決責任者である園長へ直接申し出ることもできます。
3、保育園でお願いしている第三者委員へ直接申し出ることもできます。
解決の記録と報告
受け付けた要望等は、受付担当者から解決責任者である園長、関係職員へ回覧し、円滑・円満な解決に努めます。
第三者委員への報告を原則としますが、申出の方で第三者委員への報告を拒否される場合は報告をしませんので、その旨を用紙にご記入下さい。匿名の手紙、電話等による要望等は全て第三者委員へ報告します。
解決の通知
受け付けた要望等は、解決責任者より所定の用紙により、改善されたものの通知書(別紙様式②)、調査を実施したことの報告書(別紙様式③)または調査を行わない旨の通知書(別紙様式④)もって申出人へ通知します。
解決の公表
個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除いて、要望等の解決について、毎年度終了後に事業報告やホームページにおいて公表し保育園の改善に務めます。
別紙様式はこちら